スワップが高いランキング
スワップポイントはポジションを保有しているだけで毎日金利が発生します。
ただ、スワップポイントはFX会社によって大きく違っていて年利で数%違うことも普通にあります。
だからFX会社を比較するのにスワップポイントは重要な項目の1つです!
ここではFX会社のスワップポイントを通貨ペアごとに調べ上げて、
本当にスワップポイントが高いFX会社をランキング形式にまとめています。
-
GMOクリック証券
GMOクリック証券は初心者に適したFX会社です。その理由はオリコン顧客満足度ランキング(※1)で総合1位、手数料部門1位、取引ツールの利便性部門1位を獲得したこともある総合力の高さです。特に手数料と取引ツールは収益にも影響しかねない重要な要素なので、そこが初心者に選ばれやすい要素となっています。
(※1)オリコン顧客満足度ランキング2025年度
★当サイト限定タイアップキャンペーン実施中取引単位 取引手数料 通貨ペア数 初回最低
入金額自己資本
規制比率口座開設
キャンペーン1,000通貨 0円 20ペア 0円 547.7% - 米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円 南アランド/円 0.2銭 0.4銭 0.5銭 0.9銭 0.7銭 0.9銭
-
GMO外貨
GMO外貨は1000通貨単位の取引が可能で少額からFXを始めることができます。
スプレッドも狭く設定されているので低コストで取引できますし、取引アプリも使いやすくて申し分ないです。これからFXを始める方におすすめのFX会社です!
最短当日から取引可能です。取引単位 取引手数料 通貨ペア数 初回最低
入金額自己資本
規制比率口座開設
キャンペーン1,000通貨 0円 24ペア 0円 941.1% 開催中 米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円 南アランド/円 0.2銭 0.4銭 0.5銭 0.9銭 0.7銭 1.3銭
-
LIGHT FX
LIGHTFXの特徴はアプリがとにかく使いやすいことです。例えば、アプリでも描画機能が充実していて、本格的なチャート分析が行えます。PCであれば当たり前なんですが、アプリで本格的な分析ができるのはスゴイです。これなら外出先でも十分に取引できるでしょう。
それに、今持っているポジションを確認しながら取引できたりと、使いやすさを追求した細かい配慮がいい感じです。
スプレッドも狭いほうですし、スマホ中心に取引を考えているユーザーにオススメです。取引単位 取引手数料 通貨ペア数 初回最低
入金額自己資本
規制比率口座開設
キャンペーン1,000通貨 0円 46ペア 0円 687.6% 開催中 米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円 南アランド/円 0.2銭 0.4銭 0.6銭 0.9銭 0.7銭 0.9銭
-
みんなのFX
みんなのFXは米ドル/円、ユーロ/円のスプレッドがそれぞれ0.2銭、0.4銭と業界最高水準のスプレッドを提供しているFX会社です。ベスト・FXブローカー賞にも選ばれていて評価は高いです。
サービスも充実していて無料のオンラインセミナーが毎月開催されていますし、取引ツールも一新されて使いやすくなっているので、FX初心者におすすめのFX会社です。
★当サイト限定タイアップキャンペーン実施中取引単位 取引手数料 通貨ペア数 初回最低
入金額自己資本
規制比率口座開設
キャンペーン1,000通貨 0円 34ペア 0円 687.6% 開催中 米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円 南アランド/円 0.2銭 0.4銭 0.5銭 0.9銭 0.7銭 0.9銭
-
セントラル短資FX
FXが日本に定着始めた当初からある老舗のFX会社です。高機能のスマホアプリが売りで、取引履歴がカレンダー形式だったり、取引成績をグラフ化していたり、見やすく可視化しているので、高機能ながら直感的に分かるのが特徴です。
他の特徴として中国元/円、トルコリラ/円、ハンガリーフォリント/円の3つを採用している数少ないFX会社なのと、メキシコペソ/円が業界最狭水準の0.1銭というのがあります。取引単位 取引手数料 通貨ペア数 初回最低
入金額自己資本
規制比率口座開設
キャンペーン1,000通貨 0円 27ペア 0円 1095.4% 開催中 米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円 南アランド/円 0.2銭 0.4銭 0.4銭 0.6銭 0.6銭 0.3銭
※スプレッド取得日は2024年8月8日です。
※ランキングは主要通貨(米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円、ポンド/円、NZドル/円、南アランド/円の6通貨ペア)の買いスワップ合計値を基に判定しており、スワップポイントが高い順にランキングしています。
>>> 比較表で確認する場合はこちら